Org Org Org Org Org Org Org Org

おうち じかん

Org Org Org Org Org Org Org Org

DALI のヘッドホン

本ページは広告やPRを掲載しています

Dali ヘッドホンのヘッドホン

ハイエンドスピーカー専門であるDaliがヘッドホンに参入してきました!

発売日は2019年ですが、購入して一年ほどたったのでレビューしてみたいと思います。

 

目次

  • 概要

  • 使用感

  • 購入から現在までの状況

 

概要

広告

 

DALIとは、デンマークのハイエンドスピーカー専門の音響メーカーです。

 

スピーカー専門のDALIが2019年に初のヘッドホンに参入してきました。

 

DALIのスピーカーを買って虜になった私が、DALIノイキャン付きの IO6 を衝動買いしました。

 

使用感

 

  • 音質

 

「音楽と一緒に出かけましょう」というフレーズのこの商品は、小さいスピーカーといった印象です。音質は柔らかい感じで、ドンチャンしない感じです。

 

  • 音量

 

私が使用している感じでは、ツン炸ような音は出ていないので、大音量で聞きたい方には少し物足りないかもしれません。

 

音漏れに関しては、眼鏡をかけているからか、iPhone の最大音量の場合はかなりもれます。

 

音量 2/3ぐらいで、ちょっと漏れるかなっといった感じでした。

 

  • ノイキャン

 

外の音が4-50 デシベルの場合は抑制してくれますが、それ以上になると聞こえてきます。

 

このあたりの性能はSonyのほうが上だと感じました。

 

ただ私の場合、DALI好き&デザインが気に入ったのと、音を遮断されすぎると恐怖を感じるため、これがちょうどいい感じがしました。

 

  • マイク性能

 

外出時にZoomやTeamsでリモート会議を行っても、こちらの声は良く聞こえ、余計な音も入っていないようでした。なかなか良いです。

 

  • 操作性

 

細かい操作はマスターしていませんが、電源オン長押しでBluethooth ペアリングが入り、丸いボタンを押せばノイキャンが有効になるなど、パンフにあるように直観的に操作できるようになっています。

 

  • その他

 

イヤーフットはとても柔らかく、耳に心地いです。

 

ただ、夏は蒸れますね。

 

DACと接続する場合は、付属のオーディオケーブルが付いていますが、

 

オーディオクエストのようなケーブルに変えることで、よりクリアな音が出ます。

 

購入から現在までの状況

 

FWアップしてから、若干スイッチ周りの挙動が変わりちょっと入れずらくなった感じがしてます。

 

また、バッテリーはフルにはならないようです。

 

ただ、持続性がないのかというとそんなことはなく、30時間近く充電しなくても利用できます。

 

初めてのヘッドホンということもあり、このあたりのバッテリー感覚は日本とは違うのかなといった印象です。

 

大事に使っていることもあり、イヤーパッドは買ったときから奇麗なままです。

 

持ちが良いですね^^

 

では、今回はこの辺りで失礼します。

広告

Topics
トピックがありません。

コメント欄を読み込み中